当サイトはdbにMySQLを使用しています。BarkleyDBであれば、FTPでdbのディレクトリーごとローカルに落としてバックアップ出来るのですが、MySQLではそうも行きません。ロリポップのサーバーではphpMyAdminを使用してバックアップ出来るので、作業手順の覚え書きとして記しておきます。実はOgawa::Memorandaさんの「LolipopのMySQLデータベースを簡単バックアップするCGIスクリプト」と言う素晴らしい物も有るので、ご覧になってみてください。
ロリポップのユーザー専用ページより、「WEBツール>データベース作成>phpMyAdminを開く」を選択します。ログイン画面が表示されるので、Language:にMTで使用している言語・文字コードを選択するのですが、当サイトで使用しているUTF-8がなく、English(en-iso-885901)で進めることにしました。(Japaneseのeucやsjisを使用したら、エクスポートしたSQLファイルが文字化けしました)2005-01-13T17:00:25+09:00現在、phpMyAdminのバージョンが2.6.0になり、Japanese(ja-utf-8)が選択可能となっています。それでもSQLファイルが化けるようであれば、漢字コード指定再読込できるようなエディター(WinであればTeraPadとか)で開いて、UTF-8Nで再読込して保存すれば多分大丈夫だと思います。(自己責任でお願いします)
【追記】文字化けが起こるのは、ちょっと特殊な場合っぽいです。「ロリポップphpMyAdminバージョンアップ」のエントリーにて、(o)さんとのやり取りの中、判明しました。当サイトの場合、MTのサイト内検索にて半角スラッシュの入った語句を検索したデータがMTのログに残っていた為に、文字化けが発生していました。ログ消去にてあっけなく文字化けは解消しました。
エクスポートの作業手順
- 左フレームから使用しているデータベースを選択
- Export(エクスポート)タブを選択
- Select All(全選択)をクリック
- Add 'drop table('drop table'を追加)にチェック。
- Complete inserts(完全なINSERT文の作成)にチェック
- Save as file(ファイルに落とす)にチェック
- Go(実行)ボタンを押して完了
インポートの作業手順
- 左フレームから使用しているデータベースを選択
- SQLタブを選択
- 参照ボタンでローカルのSQLファイルを選択
- Go(実行)ボタンを押して終了
Comments
Movable TypeにAdd-onするバックアップツールとして、TypeMoverという非常に凝ったツールもありますね。
http://www.zonageek.com/software/mt/typemover/
私はまだちゃんと動かしたことがありません。というのもコメント欄を見るとトラブっている人があまりに多いので二の足を踏んでいるのです。コメントにめげずに作者さんは頑張ってもらいたいところです。
(o)さん、情報ありがとうございます。
確認したら、このTypeMoverって3.1にも対応されているんですね。文字コードを変更したい時とか、テンプレだけインポート、コメントだけインポートとか色々と便利そうです。しかし、Internal Server Errorを訴えるコメントが多いのがやっぱり気になりますね(笑)
はじめまして!!
シンプルですてきなBLOGですね!
バックアップとっても参考になりました!!
さらにMovable Type 3.121-jaのアップグレードの方法も参考にさせていただきましたo(≧∀≦)o
ありがとうございましたm(__)m
tpryuさん、はじめまして:-)
いえいえ、こちらこそ、そう言って頂けると嬉しいです。
サーバはロリポップですか?phpMyAdminに関しては
サポート外なんで、結構困っている人いるんですよね。
少しでもお役に立てて、良かったっす。
e-luckさん、今日和。初めまして、@oyumeと申します。
この度、こちらのエントリーを参考にさせて頂いた上、TBもさせて頂きました。
私のところもつい最近、MySQLに移行したばかりでして、以後、逆にまだエントリー数も少ないのにリビルド時間が前より長くなったり、TB時に‘SQL’と書かれたエラー表示が出たりする事がたまに起きたり、その為入念にバックアップする形をとろうとした、その矢先にこちらの存在を知る事ができた形です。
実際にやってみて感じた事は、e-luckさんのエントリーがなかったら、まず解りませんでした(手順など)
本当に感謝しております。有難う御座いましたm(_ _)m
@oyumeさん、初めまして:-)
参考にして頂いてありがとうございます。
僕もダンプしたSQLファイルに助けられた事が何回かあります(笑)
ホント、バックアップ取っておいて良かったーって感じでしたよ。
今の所、「SQL error」は出たことないのですが、おそらくロリポップでダイナミックページ使う人が増えて、負荷が掛かっているのかもしれまんせんね。
初めまして。祈由と申します。
ロリポップでバックアップの取り方を探していたら、こちらに辿り着きました★
以前試した時に文字化けしちゃったので諦めてたんですが、今はUTF-8も選べるようになってたんですね!
知らなかったのでこちらの記事に出逢えてよかったです!!ありがとうございます(*^_^*)
作業手順も参考にさせていただいて、無事文字化けすることもなくできました♪
本当に助かりました。ありがとうございました☆彡
祈由さん、初めまして。
そうなんですよね、UFT-8の日本語環境での作業が可能になったのは、有り難いですよね。
この記事がお役に立てたようで、良かったです:-)
いつも参考にさせていただいております。
当方の不調でトラックバックが重複してしまいました。
申し訳ございません。
重複送信を防止する方法などはないものでしょうか・・・
>イベント・レンタル屋の日報 さん
重複トラックバックはこちらで勝手に削除しちゃいますので、今後はとくにご報告はいらないです。
重複トラックバック受信を制御するプラグインは知っていますが、送信の方はちょっと知らないですねぇ。