abbr、acronymそれぞれCSSやNATOなどの省略語のフルスペルを知らない人のための要素で、その語句が最初に現れる所だけにマークアップします。省略語句にマウスオーバーするとフルスペルをツールチップでtitle表示してくれます。
<abbr title="Cascading Style Sheets">CSS</abbr>
<acronym title="North Atlantic Treaty Organization">NATO</acronym>
abbrはetc、wwwなどの略語、acronymはWHO、LASERなどの頭文字と言われていたりもします。または、LAN=ラン、NASA=ナサなど単語として発音できるものはacronymを使うとも言われたりしますが、両方略語という意味では一緒です。むしろ頭文字も略語なのでabbrで全てを賄えるわけです。しかも、XHTML2.0の草案ではacronymが無くなっているそうです。じゃabbrでいいじゃんといかないのは、IEがabbrに対応していないんですよね。で、結局は閲覧者にとってそれがabbrかacronymかなんて事は関係なくて、ようは略語のフルスペルが分かれば良いだけの話なんで、当サイトではシェアの多いIEユーザーを優先して、とりあえず全てacronymでマークアップしています(acronymが廃止されたらabbrに切り替える予定)。でも一番親切なのはThe Web KANZAKIさんが言われているように、略語の後に()でフルスペルを明記することなのかも知れませんね。
ちなみにCSSで略語にマウスオーバーするとカーソルが?に変わるようにしています。
acronym, abbr {
cursor: help;
}
Comments