上っ面を眺めているだけだったXMLをちゃんと勉強しようと思いつつ、なかなか時間がなかったり、と言うか自分の積極性のなさが原因な訳で、いかんいかん、まずは何かやってみようって事で、とりあえず実験として当サイトのindex.xml(RSS2.0)をXSLTでHTMLに変換してみた。(RSS1.0とAtomはまた今度)
MTのフィード
ご存じの通り、MTではフィードとしてRSS1.0、RSS2.0、Atom0.3が用意されています。で、ユーザは自分のお気に入りのサイトからこれらフィードのいずれかをRSSリーダーや対応ブラウザなどで取得することにより、わざわざサイトを訪問しなくても更新情報や概要なんかをゲット出来る訳です。これらを直接ブラウザで開こうとすると、XMLのソースが表示されるだけなんですが、自分でスタイルシートを作り、XML文書の2行目(XML宣言の後)に下記のような記述をして、そのスタイルシートをリンクする事により、見栄えを良くする事が出来ます。
<?xml-stylesheet href="http://hoge.com/style.css" type="text/css"?>
しかし、これでは見栄えを整えるだけで、実際の個別記事にリンクをしたりとかは出来ないので、今回はXML文書内の要素をXSLTによってHTMLに変換し、それにスタイルシートをリンクして見栄えを整えてみました。
実際にやってみた
とりあえず、今日の昼休みと帰宅後の空いた時間で「たのしいXML: XML/XHTML入門ページです」で基礎編の最初の方を勉強し、浅い知識をフルに活用して「rss.xsl」を書いてみました。そして、変換したHTMLにリンクするCSSファイル「rss.css」を作成。で、MTのRSS2.0用のテンプレートの2行目(XML宣言の後)に下記を追記。
<?xml-stylesheet href="<$MTBlogURL$>rss.xsl" type="text/xsl" media="screen"?>
んでもって、出来上がったのがこのindex.xml。多分、詳しい人から見たら冗長的だったり、微妙に足りなかったりするのかも知れませんが、プログラムとか全く分からん僕でも、とりあえずの入り口として何となく理解できた感じ。よし、本でも買ってやってみるかっつうことで、何か良い書籍はないっすか?
Comments