ウェブデザイナー御用達の A List Apart がリデザインされ、1024px の固定幅というレイアウトを採用したことについて注目されている。(いや、僕はウェブデザイナーでもなんでもないけどね)
- デザインを担当した Jason Santa Maria へのインタビュー
- A List (taken) Apart | And all that Malarkey
- Jon Hicks からの問題提起
- Is 1024 OK? : journal : // hicksdesign
Jon Hicks は、「果たして低い解像度のディスプレイを切り捨てて良いのだろうか」ってことを問いかけているわけだど、それに対する Jason Santa Maria のコメントは、もちろん彼自身は未だに 90% 近くのクライアントに対して 800×600 のデザインをしているけど、今回の ALA は新しいことをするための格好の機会だったと。それに ALA の閲覧者はウェブに関わるデザイナーやコーダー達だし、彼らの 90% が 800×600 しか支持しないのであれば、ALA はここまで大きくなっていなかっただろうと言っている。
ALA が最初にリデザインした際に、Jason Santa Maria が可変レイアウトから固定レイアウトに変えた経緯があって、彼自身は可変レイアウトがウェブレイアウトにおける最終形態だとは思っていないらしい。実際、どちらが優れているってのは容易に判断できることではないと僕自身は思っている。それはそれとして、640×480 への対応がされなくなったのと同様に、将来的には 800×600 も切り捨てられる時代がくるのは避けられないのだろう。
んで、// hicksdesign のコメント欄が結構面白くて色々な意見がやり取りされいる。その中で、そう言えばそうだなって思ったのが、マックユーザーはフルスクリーンにしない、なぜなら OS の方がそれを簡単に行える仕組みを用意していないからって意見。うーん、確かにフルスクリーンにしないなぁ。元々マカーで後からウィンドウズを使い始めた人間なんで、ウィンの方でもあんまり最大化していなかったりする。逆にウィンからマックにスイッチした人達は最大化が簡単にできないから、もどかしいんだろうなって思うんだけど、実際どうなんだろか?
Comments
とても興味深いですね。
ビジターのほとんどがデザイナーということを考えてというのを見て
なるほどそれならまぁいいかなぁと思いましたが、
やはり切り捨てにはまだ早いのでは?と私は思います。
マカーは最大化しないっていうのも確かにありますよね!
それに私はWinでディスプレイは横1024で
最大化してブラウジングますが、ブラウザの左側にお気に入りバーを出しているので
実質横800よりちょっとある程度です。。
単純にディスプレイサイズだけではわからない部分がありますよねー。
固定1024でも、右側の約200pxがどうでもいい画像とかならいいと思うんですが
今回のA List Apartは800とかで見ると、
それなりにかっこよく表示されてるから横スクロールに気づきにくいし、
グローバルメニューは最後の2つが切り取られて見えないし、
なんだか中途半端って感じがしました。
私は専らWindowsなので、たまにチェックでMac触る時は本当にもどかしいです(笑)
なんでマカーは最大化しないのかと今まで不思議に思ってたんですが、
簡単に最大化できないからなんですね!「へぇー」って思いました。
はは、やっぱりもどかしいもんなんですね。
普段使ってるウィンドウズ機は SXGA+(1400×1050) とかなり余裕があるんですが、マックの方は 1024×768 なんで、やはりキツいっすね。最大化しないから尚更 ;-)