例えば、サイトに使用しているカラーとかが決まっていたとして、CSS で色を要素等に指定していくわけだけど、指定する値に変数が使えれば便利じゃね?ってのを実現したのが CSS-SSV 。
上記サイトより css-ssv.php をダウンロードして、CSS ファイルを置いてあるディレクトリにアップ。.css の拡張子でも php と認識させられるように .htaccess で下記のように設定。
AddType application/x-httpd-php .css
php_value auto_prepend_file /CSS ファイルを置いてあるディレクトリへのローカルパス/css-ssv.php
準備はこれで完了。変数を定義するには下記のような感じにする。
@server variables {
BaseColor: #86B933;
}
これで BaseColor には #86B933 という値が代入されることになる。
div {
background: BaseColor;
}
CSS 内に同じ値を複数設定するような場合には重宝しそうな感じ。値を一括管理できるんで、変更する箇所とか最小限に抑えられる。もちろん使える変数名には CSS 内で使われる名称( padding とか em )は使用できない。と言うことで、誰か人柱になってみませんか(ぉ
Comments
MovableTypeで試してみました。IE6ではstyle-site.phpでも読み込んでくれたのですが、Firefoxでは読み込んでくれませんでした。原因を見つけるまえにやめちゃいました。他に試した人の意見が聞きたいですね。
ただ、MovableTypeはMTSetVar、MTGetVarタグを使いスタイルシートに変数が書けるというのもやめちゃった要因のひとつですが。
Learning Movable Type: Colors - Experimenting With, Using MTSetVar and MTGetVar
http://www.elise.com/mt/archives/000810colors_experimenting_with_using_mtsetvar_and_mtgetvar.php
Ogawa::Memoranda: MTSetVar/MTGetVar and MTSetVarBlock Plugin
http://as-is.net/blog/archives/000917.html
> php の拡張子でも CSS と認識させられるように .htaccess で下記のように設定。
「CSS の拡張子でも php と認識させられるように.htaccess で下記のように設定。」の間違いでは?
要するに、スタイルシートを PHP スクリプトとして実行して、変数代入処理をしてからクライアント PC に出力するって事ですよね。
>>MT4989 さん
検証ありがとうございます。
そうか、MT であれば MTSetVar、MTGetVar タグが使えるんでしたね。
>>海賊たろ さん
ぐわっ、何書いてんだ俺は。
ご指摘ありがとうございます。修正しておきました。
質問です。
CSS-SSV // ShaunInman.com
上記サイトより css-ssv.php をダウンロードして・・・・と、ありますが、どの辺りにダウンロードのリンクがあるのでしょうか?
M さん
現在、CSS-SSVはなくなり、CSS-SSCがダウンロードできるようになっています。
http://www.shauninman.com/archive/2005/08/09/css_constants
ページ中程のInstallationの所にダウンロードできるリンクがあります。
変数(variables)ではなく定数(constants)という形に変わりましたが、基本的には同じです。