うほっ、Firefox の機能拡張「Screen grab! 」がかなりヤバス。便利すぎ!
インストールすると、右クリックから閲覧中のページを png 画像に保存できるようになるんだけど、これが 3 種類の中から選択できる。
- Save document as image
- ページ全体を一枚の画像に保存
- Save viewport as image
- 表示している部分のみを画像に保存
- Save window as image
- ブラウザの画面を含めて画像に保存
この機能拡張のおかげで、長い画面を繋ぎ合わせる作業が省けるし、ブラウザの画面を含めて画像化する際も余計な背景が入らないし、もうラクチンポンっす。ちなみに、使用するには Java が必須となっている。
Comments
こ、これは!!かなりやばいっす。がくがくぶるぶる。
本気で乗り換えないといかんなと。
MT4989 さんのとこだとエントリ内に画面を挿入する場合が多いから、重宝するんじゃないですか、とか背中を押してみる :-)
いつも有用な情報有り難うございます。
早速試してみました。
Windowsではばっちり出来ました! これは便利です!
しかし、OSX10.3.9+FIrefox1.0.6では「Javaが定義されていない」というエラーになってしまいました。とほほ。
これは素晴らしいですね。
今まで画面のキャプチャーは、PrtScやAtroposのようなアプリなどを使っていたのですが、一気に1ページ分のdocumentをキャプチャーできるので、とても有用ですね。
ありがとうございます。
「Screen grab! 」
MACで使える方法知ってる方いたら御口授下さい・・・・
お願いします。
システムはmac osx10.3.4
Firefox1.0.7
です。
>>はてな さん
Screen grab! の作者さんのサイト(http://andy.5263.org/screengrab/)にも書いてありますが、Java Embedding Plugin を入れることでマックでも使用可能です。
http://javaplugin.sourceforge.net/
Firefoxで画面に見えていない部分までまとめてキャプチャできる機能が追加できると聞いてFirefoxのホームページ見ていましたがどれがそうなのか探し出せませんでしたが、こちらの記事のおかげで無事インストールできました。ありがとうございました!