仕様に準拠しているかチェックしてくれる Validator を盲目的に信じてしまうと、間違った知識を得る可能性がある。Validator にもバグは存在するからだ。ついでに Validator をいくつかまとめてみた。
どうやら、IE の新しいバグが見つかった模様。(X)HTML コード内のID 名に Tags と付与すると、印刷時にスクリプトエラーが表示されてしまう。
Mac 版 IE で XSL 変換したファイルを閲覧しようとすると、ブラウザが落ちるっぽい。
このバグは個別記事のファイル名を「アーカイブファイルのテンプレート」で任意のファイル名に設定していれば発生しないようです。
Safariで自サイト確認したら、content で吐き出している2バイトが見事に文字化けしてたんで、慌てて修正。
blockquote 要素に padding を設定した際の IE のバグに関して。
pre 要素の指定によって起こる IE のバグとその解決方法。
xml 宣言の有無によって、DOCTYPE スイッチと言われる標準準拠モード(W3C の仕様に準拠)か後方互換モード(正しく解釈しない古いブラウザ用)かの切り替えが行われます。