今使用しているブラウザが、CSS3 のセレクタにどれくらい対応しているかチェックできる CSS Selectors testsuite - CSS3 . info が便利だったんでご紹介。セレクタの対応表みたいなどを見るよりも分かることが多いかもしれない。
ワイヤーフレームをブラウザ上で簡単に作れる Frametastic のご紹介。パッと作成する際には重宝しそうな予感。
デフォルトのツール項目以外は、「追加ツール」メニューに移動してくれる Firefox の拡張「More Tools Menu」の紹介。
ウェブサイトやその他デジタルなデザインをする際の色を決めるのに ColorBlender は便利なツールかも知れない。
ブラウザの画面全体がカラーピッカーになっているフルスクリーンカラーピッカーをご紹介。画面上でマウスのポインタを移動させるとリアルタイムに画面の色が変化する。んでもって、任意の場所でクリックするとカラーコードがポップアップする。
携帯番号からその携帯のキャリアと地域を割り出すことが出来る「おしえて!ケータイ君」を試してみた。
del.icio.us にブックマークされたものが、どのような推移でブックマークされてきたのかを調べることが出来る「Grafolicious」がちょっと面白い。日ごとのブックマークしたユーザー数とブックマークしたユーザーの総数がグラフで表示され、さらにどう言ったタグが付けられているかや、ブックマークしているユーザー名が表示される。
ドラッグ&ドロップで、簡単に影付きのサムネールが作成できる、マック用のソフト「Thumbscrew」がなかなか便利な予感。
2色の色を基に、中間色を計算してくれるメイヤー兄の「Color Blender」をご紹介。
CSS を最適化してくれる「Online CSS Optimiser/Optimizer」。実際にどれくらい最適化出来るのか、当サイトの CSS で試してみた。
文字を入力するごとに、即座に結果が表示される Ajax な辞書の紹介。
使い勝手が良い 4096 Color Wheel のカラーピッカーをご紹介。
del.icio.us の管理するマック用ツール。
この間、横浜の実家(って言っても車で3、40分)へ帰った時に、最近ネットが重いって言われてちょっと見てみた。
サイト管理を使いたくて久しぶりにDreamweaverMX2004でタグ打っていますが、デザインビューはCSSレンダリングのあまりの酷さに使いもんにならない。
あるキーワードで検索をかけて、そのサイトの順位(何番目に表示されるのか)を、google や YST など複数の検索サイトについて一括で調べてくれる非常に便利なサイトをご紹介。
もし、お使いの web サーバが apache で、生ログが落とせるのであれば、断然 ApacheLogViewer をお奨めします。これ、フリーウェアなんですが素晴らしく優秀なツールです。