5 月 3 日に六本木のベルギービール専門店「BELG AUBE(ベル・オーブ)」にて行われたホップ本出版記念にかこつけた飲み会のレポートです。
以前から噂されていた Googleの IM が Google Talk としてリリースされたんで、とりあえずソッコーで落として入れてみた
IE Blog によると、昨日のエントリでもいくつか紹介したバグ関連は Beta 2 で修正される模様。さらに追加でいくつかの項目をサポートすると明言している。
mezzoblue で IE 7 ベータ版の CSS 周りに関してスクリーンショットと共に報告がされている。
PHP ベースのフォーラムアプリケーション「vanilla」。DB に MySQL を使用し、テーブルレイアウトではなく、完全 CSS レイアウトってのに惹かれて、会社のサーバにこっそりインストールしてみた。
どうやら、del.icio.us では、ブックマークしたもののファイルタイプによって、自動的にシステムタグに分類されるようになったらしい。
メンテナンス終了後の del.icio.us だけど、微妙に右のメニュー(tags)部分に手が加えられていたり、ブックマークする際にタグ入力補完機能が付いていたりと、かなり使いやすくなっている。
携帯番号からその携帯のキャリアと地域を割り出すことが出来る「おしえて!ケータイ君」を試してみた。
del.icio.us にブックマークされたものが、どのような推移でブックマークされてきたのかを調べることが出来る「Grafolicious」がちょっと面白い。日ごとのブックマークしたユーザー数とブックマークしたユーザーの総数がグラフで表示され、さらにどう言ったタグが付けられているかや、ブックマークしているユーザー名が表示される。
Firefox1.0.4 日本語版は、13日12時現在まだ正式リリースされていないけど、mozilla本家の方にはアップされていたんでアップデートしてみた。
夏頃にベータ版をリリースすると言われている IE7 に関して、IE Blog にて開発者から新たな情報が伝えられている。
au のダブル定額ってやつの定額適用範囲に関して、当初はいまいち曖昧だったんで、ちょっと調べたみた結果の覚え書き。
前バージョン(1.0.2)のアップデート時に勢い余って上書きインストールしてしまい、1.0.1 の情報が残ってたんだけど、今回のアップデートで綺麗に消してくれたみたい。
au W31S を使ってみた感想。メニューもサクサク動くし、ジョグじゃなくても結構大丈夫だったってのは、自分的には良かった点。
「The GIR Image Replacement Technique (GIR)」は、画像オフ CSS オンでも内容が表示される方法っぽいんで、とりあえずメモ。
CSS を最適化してくれる「Online CSS Optimiser/Optimizer」。実際にどれくらい最適化出来るのか、当サイトの CSS で試してみた。
a タグをフィルタリングしていると、「URLを自動的にリンクにする」と設定している場合、コメント投稿時にプレビューするかしないかで、判定が変わるようです。
当サイトがMovable Type 3.151日本語版にアップグレードする際に、サーバにアップしたファイル。
ブログ専門の検索/サーチエンジンと言う謳い文句のBLOGSEEKに自薦してみました。
当サイトの3.11から3.12へのアップグレード作業において、サーバにアップしたファイルとアップ不要のファイルをご紹介。