Firefoxは、テクノロジーライフサイクルのキャズム(ハイテクの落とし穴)を徐々に越え始めているのではないでしょうか。
テレビも全面的に地上波デジタルに切り替われば、コマーシャルの形も変わっていくのかもしれません。
誰の言葉だったが失念してしまいましたが、「インターネットは問題解決のためのツールだ」っていうのが、当時僕の中でクリティカルにヒットして妙に納得した記憶があります。
あるキーワードで検索をかけて、そのサイトの順位(何番目に表示されるのか)を、google や YST など複数の検索サイトについて一括で調べてくれる非常に便利なサイトをご紹介。
セマンティックウェブという言葉を目にすることが多くなってきました。ウェブ上の情報一つ一つにコンピュータが理解できるような意味を持たせ、人を介さずともコンピュータ(機械)自身が情報の収集や判断などを行えるようにしようと言うことらしいです。
Another HTML-lint gateway で自サイトをチェックしてみました。