便利なオンラインツール ColorBlender

ウェブサイトやその他デジタルなデザインをする際の色を決めるのに ColorBlender は便利なツールかも知れない。

ColorBlender

ベースカラーを決める

基本的にはベースカラーを決めてあげれば自動的に他 5 色を計算してくれる。ベースカラーを決めるには RGB (レッド/グリーン/ブルー)また HSV (色味/彩度/明暗)の2 種類の方法をラジオボタンから選択し、スライダーを動かせば良い。 スライダーの横にある Variations から近似色を選択することも出来る。また、Editing mode のラジオボタンから Direct Edit を選択することで、ベースカラー以外の色をスライダーを使って変更することも可能。

作成したブレンドを保存する

ColorBlender の良い点は、作成したブレンドに名前を付けて保存できること。もちろん、作成したブレンドを複数保存することも可能。ちなみに、これはクッキーを有効にしていないといけない。また、ローカルに保存したい場合には、3 種類の方法がある。

  1. フォトショップのカラーテーブル(カラーパレットから読み込み)
  2. eps ファイル(イラストレーターやインデザインのスウォッチから読み込み)
  3. メールで送信(作成したブレンドへのアドレス)

他にも作成したベースカラーに近い PANTONE カラーを探してくれたりと、これがフリーで使えるってのは太っ腹。作成した 6 色を、背景色、リンクの色、テキストの色、ボーダーの色等、どう配色していくかを考えるのがこれまた難しかったりするのだけれども ;-)

この記事についての情報

似た内容の記事

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL: http://www.lucky-bag.com/mt/mt-tb.cgi/114

Comments