masa4.net を見た時は確かに「あ、hail2u.net そのまんまだな」とか思ってたんだけど、真琴さん( hxxk.jp )のアーティクル(これ言ってみたかった)を見て、やっぱ他の人もそう思ってたんだってのが分かった。
んで、それが許可を得ている・得ていないとか許す・許さないって事に関しては特に何の意見もないんですが、それよりも、色味を変えていても同じデザインだってのが一目見て分かってしまう hail2u.net のオリジナリティがスゲェんだなって。それ故、masa4.net の中の人がそのスタイルを被せたいって思ったんだろうしね。
パクられるって事はそれだけステータスが高いと思われているってことだから、自分なんかは逆にパクってもらえたら嬉しかったりするけれど、色変えちゃえばパクったことが分かんねぇ可能性大。まぁ、頑張れよ俺ってことです、はい。
Comments
このサイトも充分オリジナリティあると思いますけどねぇ…。
ちなみにうちのサイトでテンプレ配布をはじめたのは、びっくりするくらい正確にパクられたのがショックだった、と言う事件が起こったからです(笑)。
無断でごっそり持って行かれるくらいなら、開き直ってこれ使え!と言った方がさばさばしてていいかな、と思ったので。
そんな訳で、うちに関して言えばステータスが高いのかどうかは謎です。
>びっくりするくらい正確にパクられた
そんな経緯が会ったんですか…。
でも、そこまでパクられるってのは、それだけ魅力があったって事なんでしょうね。
パクった人もあらかじめ連絡してくれれば良いのにねぇ。そうすりゃ、言われた方も悪い気分にはならないと思うんだけど。
こっそりパクったって、ウェブに公開している以上いつかは判明してしまうのは明らかなのに。