CSS を記述する際、複数のセレクタをカンマで区切って一括指定することなんて結構あったりする。例えば、こんな感じとか。
blockquote div, blockquote p, blockquote dl {
margin: 0 10px 0 20px;
padding: 10px 0;
}
すんげぇくだらない事なんだけど、ちょっと前に自分的には目から鱗な記述方法を見て、あぁそりゃ見やすい(見つけやすい)ぢゃんって思ったんよ。どこのサイトで見かけたのか全く覚えていないわけだけど。
blockquote div,
blockquote p,
blockquote dl {
margin: 0 10px 0 20px;
padding: 10px 0;
}
え、常識?…ぎゃぼっ
Comments
私はこの方式ですねー。誰に習ったってわけじゃないけど……。こういったもののスマートな記法を誰かまとめていたりしませんかね ? ( 言いだしっぺの法則 )
ここは一つ真琴さんの情報収集力と考察力に期待ということで(笑)
見やすくするには、それが良いかもしれませんね。
私の場合は、画面にギリギリまで詰め込みたいので、敢えて一行にしています。
結構切実に、規則集合ごとに折りたためるエディタを誰か作って欲しいです。
私の場合、どちらかというと宣言のほうが長かったり↓(汗
border-color:ThreeDLightShadow ThreeDShadow ThreeDShadow ThreeDHighlight;
今までで一番長い規則↓
#gtoct li a:hover,#gtocb li a:hover,#gtoct li a:active,#gtocb li a:active
書き方については、微妙にズレたところの記事ですが、自分なりに
http://www6.plala.or.jp/go_west/nextcss/tip/how2write.htm
# 自分で書いた記事なのに、トップから辿れないしorz
そう言えば、Mozilla Forum でプロパティの順序についての記述があったはず(英文)。
ちょっと違うけど、以前「プロパティ別整理法」ってのが注目されましたよね。
http://www.akiyan.com/css_every_propaty_order_system
あれを導入してみた人って、結局どうだったんでしょう?
>Mozilla Forum でプロパティの順序についての記述
あー、何か見たことがるような気がします(笑)
あれ、何処だったか…
んー、私の場合は、そもそものスタンスが違いますので、使用しませんでした。
要は、自分なりの規則をどれだけ明確化でき、どれだけきちんと守れるかっていうことだと思います。この種のツールは、それを手助けするものであるべきだと思います。
# にしても、15KB→23KBって、いくらなんでも大きくなり過ぎですって。
HTML?、CSS?、必要の無い知識でした。
今必要に迫られています。面接で「メールが見れれば良い。」
と言ったではないですか・・・。
どなたか、IE、NN、Mozillaのほとんどで使えるCSSのプロパティ
一覧&具体的な使い方(書き方)をまとめた所など知りませんか?
又は作ってくださ~い!