個人的に気に入ってるユーザースタイルシート

今んとこ、ガチで不動のレギュラーメンバーな自分のユーザースタイルシートを晒してみる。userstyles.org で見つけたやつとか、自分で書いたやつとか。ちなみに、ユーザースタイルシートの管理は Firefox の 拡張 Stylish で。

livedoor Reader 用

各記事タイトルの下にある"元記事"って部分を URI に置き換えて表示
@-moz-document domain("reader.livedoor.com") {
  div.item_info {
    text-indent: -3em;
  }
  div.item_info a {
    visibility: hidden;
  }
  div.item_info a::after {
    visibility: visible;
    content: attr(href);
   }
}
元記事の部分を URI に置き換え

Gmail 用

迷惑メールの未読数を見えなくしてボールドを解除する
Gmail - hide bold spam count | userstyles.org
@-moz-document url-prefix(https://mail.google.com),
               url-prefix(http://mail.google.com) {
  #ds_spam b {
    visibility: hidden;
  }
  #ds_spam b::before {
    content: "迷惑メール";
    visibility: visible;
    font-weight: normal;
  }
}
迷惑メールの未読数を見えなくしてボールドを解除
ラベルを目立たせる
GMail Label Names Bold | userstyles.org
@-moz-document domain(mail.google.com) {
  .ct {
    color: blue !important;
    font-family: verdana;
    font-size: 9pt !important;
    font-weight: bold !important;
  }
}
ラベルを目立たせる
広告を非表示にする
@-moz-document domain("mail.google.com") {
  .rh {
    display: none;
  }
}

del.icio.us 用

ブックマークのポスト時間を表示
@-moz-document domain("del.icio.us") {
  span.date[title]::after {
    content: attr(title);
    padding-left: 1em;
    color: #555;
  }
}
ブックマークのポスト時間を表示
タグクラウドを見やすくする
del.icio.us nicer tagcloud | userstyles.org
@-moz-document domain("del.icio.us") {
  #delicious .bundles .one {
    font-size: 75% !important;
  }
  #delicious .bundles .ten {
    font-size: 140% !important;
  }
}
タグクラウドを見やすく

他にも、はてなとか check*pad 向けにいくつかあるんだけど、ほとんどが広告を消すやつだったりするんで自粛 ;-P

この記事についての情報

似た内容の記事

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL: http://www.lucky-bag.com/mt/mt-tb.cgi/22

カオスの端っこ - [FireFox]ユーザースタイルシート (2006年8月 8日 11:55)

どうやら、ドメイン指定で自作のスタイルシートを記述するものらしい。実はいろいろできるんだな>FireFox http://www.lucky-bag.c... 続きを読む

SITE159 - ユーザースタイルシート。 (2006年8月10日 11:10)

Lucky bag::blog: 個人的に気に入ってるユーザースタイルシート ユ... 続きを読む

Comments

@aka said:

Gmail のラベルを目立たせる用途には、Gmail Label Colors という Greasemonkey スクリプトもあります。ラベルの背景色をラベルごとに切り替えられます。試してみてはいかがでしょう。
- http://persistent.info/archives/2005/12/23/greasemonkey

e-luck said:

ありがとうございます :-)
そう言えば、この人(Google に入った人でしたっけ?)の Gmail 関連のグリモンを使ってたんですけど、ちょっと前に PC が壊れてしまい、そのまま存在を忘れてました(del.icio.us にもブクマしてたのに)。