お知らせというか宣伝。九天社より出版される「実践 Web Standards Design - Web 標準の基本と CSS レイアウト &Tips」の執筆をさせて頂きました。3ping.org の wu さんと hxxk.jp の真琴さんとの共著です。2007 年 2 月 23 日頃 から書店に並び始めるみたいです。Amazon にはまだ載っていないようです。ちなみに、カバーデザインを見せて頂いた瞬間から執筆者の間では通称「ホップ本」(真琴さん命名)ということになってます。たぶん。
最初に wu さんから共著のお誘いを頂いたのが 2006 年の 5 月頃。6 月に行った打ち合わせ後の著者 3 人での飲みは、気のせいかもしれないけど下ネタで終わったような気もします。そして、7 月頃から執筆作業に入り、2006 年内刊行予定だったのが色々とあって、結局、総ページ数 436 ページとボリュームアップしてようやく刊行の運びとなりました。
九天社の大内さん、および出版に関わった全ての方々にこの場を借りて感謝申し上げます。特に大内さんには色々とご迷惑をおかけしました。著者校を 2 回もとっていただき、おかげさまで納得のいく校正ができました。
書籍の内容
内容としては、真琴さんが (X)HTML および CSS の基本を仕様面から解説、wu さんによる float や position によるレイアウト方法の解説、またそれらの実践的なレイアウトパターン、そして最後に Tips ってな感じです。著者 3 人の特徴が良く出ている構成になっていると思います。
Tips では、このサイトで紹介しているものもありますが、それらについては、より詳細に解説していたりします。Tips の内容をそのまま使って頂いても良いのですが、そこからヒントを得て他のアイデアに応用したり、肝となる部分のコードを抜き出してガリガリとコードを書いてみたりしてください。たぶん、色々と見えてくるものがあると思います。最後に、目次を載せておくんで購入の参考にしてください。
「実践 Web Standards Design」の目次
- 1 章 Web Standards の基本
- Web Standards とは
- 2 章 (X)HTML の基本
- HTML と XHTML に共通して覚えておくべきこと
- HTML と XHTML における違い
- (X)HTMLはまず文章ありき
- 3 章 CSS の基本
- これだけは守らなければならない書式
- 心がけるとメンテナンスしやすい書式
- CSS 管理のコツ
- 視覚整形フォーマット
- 4 章 float プロパティを利用したレイアウト
- 寄せと流し込み
- 重なったブロックボックスにマージン
- 複数フロートの横並び
- ネガティブマージンを利用したレイアウト
- float プロパティを利用したレイアウトの使い分け
- フロートしたボックスを含む親ボックスの高さの算出
- 5 章 position プロパティを利用したレイアウト
- 指定できる 4 つの配置方法
- 絶対配置を利用したレイアウト
- 固定配置を利用したレイアウト
- 6 章 実践レイアウト
- レイアウトパターン
- 複合レイアウトで情報を整理したブログページの制作
- ボックスを自由に配置したページデザイン
- 7 章 XHTML&CSS Tips
- トピックパスのマークアップ
- outline プロパティによるドロップシャドウ
- Mac OS X の Dock 風ナビゲーション
- CSS による自動番号付け(カウンタ生成)
- CSS でフォトギャラリー
- アイコンリモート表示メニュー
- CSS を使って画像をポップアップ表示
- CSS だけで動作するドロップダウンメニュー
- 背景画像を利用したロールオーバー効果
- visibility プロパティを利用して img 要素をロールオーバー
- さまざまなブラウザでフォントの見栄えを揃える CSS ライブラリ
- IE 6以下での子供セレクタの使用
- 印刷用 CSS の作成
- line-height プロパティの指定値
- 定義リストの dt と dd を横並びさせる
- 背景画像を利用して訪問済みリンクを一工夫する
- img 要素のサイズを CSS で指定
- position プロパティを利用して要素を画面中央に固定
- position プロパティでフッタを常に画面の下部に固定
- 行ボックスの高さで垂直センター配置
- 背景画像を利用した画像置換
- リンク先のファイルタイプを CSS で明示する
- CSS でフォームをスタイリング
- モダンブラウザ向けの CSS ハック
- Appendix
- DTD の読み方ガイド
- DOCTYPE スイッチの一覧表
- CSS 2.1 の各プロパティリファレンス
Comments
ほ、欲しいですぅー
23日はお金を握りしめて書店へ直行しますです、はい。(笑)
あー、ありがとうございます!
後悔させませんので、ぜひぜひ :-)
はじめまして、Zoorasiaと申します。CSSテクニックや技術などいつも参考にさせていただいております。
書籍、436 頁とはボリュームタップリですねぇ。すっごく楽しみにしています。買ったらいっつも持ち歩くようにしますね。
おおおおおお!おつかれさまでしたっ。
じゃあ週末とかもう書店へ走ると思います。はい。
最近あまり更新されていないような気がしていたのですが、原因はこれだったのでしょうか(笑)ともあれ、出版おめでとうございます!買いますよー。
>>Zoorasia さん
そうなんですよね、かなりのボリュームです。
持ち歩くのは大変かもしれません(笑
>>suk さん
あざーす。
本屋で目立つところに移動しておいてください(笑
って、置いてなかったら悲しいなぁ。
>>kazu さん
8割がたそうだと思います :-D
いつもの読了後の鋭いご意見が怖くもあり、期待もしています。
なるだけソフトに遠まわしにお願いします(笑
情報にいつもお世話になってますし、売り上げ協力しますね*smile*
1k冊も買えばいいですか(爆)
>>apro さん
ありがとうございます :-)
もう、お好きなだけ買って頂ければ(ぉ
本買いました!
早速枕にして熟睡じゃなく、熟読させていただきます!
>>Azz さん
ありがとうございます!
多分、2冊くらいが高さ的にちょうど良いかと(違
はじめまして。
最近検索して辿り着き、こちらのblogを拝見させていただいていたのですが、
全体的に非常に参考になる内容で感激しておりました。
そしてそこにこの記事。
基本をしっかりと学びたかった所でしたので、早速Amazonで注文させていただきました。
届くのを楽しみにしております…!
>>しろまる さん
ご購入ありがとうです :-)
書籍の内容がお役にたてれば幸いです。
最近、このサイトの更新頻度が落ちていますが、もうちょっと頑張って書かなきゃなと思う今日この頃です。
報告が遅れました。買わせていただきました!
内容はグッドです!基本的な事はもちろん、読んで改めて感心する事が多く、とても勉強になります。周りの知り合いにも勧めておきました。
>持ち歩くのは大変かもしれません(笑
たしかに、電車の中で読むのちょっと重たい…(笑)
>周りの知り合いにも勧めておきました。
おー、嬉しいかぎりっす。ありがとうございます!
電車ん中は辛いかもしれないですね。あと片手じゃ絶対無理っていう。
はじめまして!mimozaと申します。
遅くなりましたが、購入いたしました!
内容、ボリュームに関しましても非常に満足しております。
>>mimoza さん
ありがとうございます!
内容が参考になればと願います。
なかなか中身が濃いので読み終えた時に得られるものが結構あるはずと信じています :)