target=″_blank″ってどうよ

target="_blank"によって外部リンクを別ウィンドウで表示することって、結構嫌がる方がいます。別ウィンドウで開くか同一ウィンドウで開くかは、閲覧者が決めるべき事だと言うわけです。xhtml1.1なんかだと廃止されているので、将来的には無くなっていくのでしょうか。で、僕個人的にはそんなに嫌ではなかったりします。実際に当サイトでも記事中の外部リンクは別ウィンドウ表示にしてたりします(右サイドの他サイトへのリンク等は違いますが)。デザインだけでなくそう言った部分でも、AUTHORの嗜好が現れていると言うことで勘弁してください。

タブブラウザが無かった時代なんか、あるサイトの記事を見ているときに文章中に複数リンクがあったりすると、取りあえずクリックして、同一ウィンドウで表示されたらわざわざ戻って、別ウィンドウで表示させておいて、元記事を見終わった後に見たり、併読したりしていました。なので、別ウィンドウで開くことにそんなに抵抗は無かったりします。今のブラウザは、IEを除いてほとんどがタブ機能を備えているので、target="_newTab"なんかが出来たらいいっすね。Firefoxであれば、ホイールクリックでリンク先を新規タブで開けます。また、TbEPetit TabBrowser ExtensionTbPなどの機能拡張を入れれば、target="_blank"やwindow.open()を使ったポップアップなどを新規タブで開けたりするんで重宝しています。

この記事についての情報

似た内容の記事

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL: http://www.lucky-bag.com/mt/mt-tb.cgi/324

Melody Talk - IE7でリンク属性「target="_blank"」がブロックされる? (2006年7月31日 00:03)

インターネットエクスプローラ7(IE7)では、リンク指定のタグ「target=_ 続きを読む

Comments