限られたユーザーのみが閲覧出来る mixi などの SNS 内でコンテンツを公開する事に、僕自身は特に思う事はないのですが、そう言った閉鎖的な場からリンクをされてしまうと、リンクされた方としては mixi ユーザーでは無いので非常に歯痒かったりする。
僕の信条としては、リンクはご自由にと言うスタンスだし、リンクの報告も必要ありませんと公言している訳だけれども、それはあくまでオープンな WWW 上での話。トラックバックにしろ、リンクにしろ、対等な立場として色々な意見や議論が発生することに(それが批判的であろうが)意義があると思っている訳で、それが限られたユーザーしか目にする事が出来ない場で晒される(と言うか、それに気付いてしまうと)と、あまり気持ちの良いもんではない。
本人に悪気は無いのかも知れませんが、リンクという行為によって、第三者がリンク先を閲覧することが可能になり、それによってリンクされたサイト管理者が自サイトへリンクされている事を知ると言うことは容易に想像出来ます。どう言った意図でもって、リンクを張られて言及されているのかは分かりかねますが(もしかしたら、大した事ではないのかもしれない)、一方的にやられている感が嫌だなっつう事です。
限定ユーザーのみが参加出来る場でのリンク行為は、もうちょっとよく考えてから行ってもらいたいなと。こういった事って mixi 内では普通に行われているもんなんでしょうか。まさか、自分が「見たいけど見られない」と言う立場に立たされるとは思ってもいませんでした。
Comments
それならば、ワタクシご招待いたしますので、それでのぞきに行くというのはどうでしょう?
…これじゃ全然根本的な解決になっていないような気もしないでもないですね(苦笑)。
うはっ、マジですか、って何だかそれを狙ったエントリーだったのかって勘ぐられそうなので、そこは真顔で否定しておきます(笑)いや、ホントに。
いや、ありがたいお話しなのですが、なんだか燃料投下なような気もしないでもないですねー:-D
と言うか、マジメな話、ちっとした問題提起エントリーだったんで、こういう展開になるとは思ってもいませんでしたが、リンク元が気にならないっちゃ嘘になるので、気が向いたらで良いんで、よろしくおながいします(なんだそりゃ)
あーっと、すみません、多分私です。
本当に、単にリンクしただけです、ハイ。
いろんなところに書き込みをするので、
参考になるものであれば、積極的にリンクしている次第です、ハイ。
はぅっ、ばあどさんでしたかー。
そうっすか、いや、なんと言うか、こう悪い方に考えてしまったので、むしろ、なんか高圧的でスミマセンと言うか、被害妄想激しくてイタイやつみたいですね、僕って(笑)
うーんと、真面目に言うと、中を見れない人間からすると、こう自分の事を喋っているのがボンヤリと聞こえるんだけど、内容が聞き取れなくて、何だろ、悪口言われているのかしらん、って勘ぐってしまう心境に近いと申しましょうか、何かそんな感じっす。自分自身、そんな参考になるなんて意識がないもんですから、余計にかもです(笑)
まぁ、仮にホントに招待されて、見に行ってたら「あれー、なんだー、ばあどさんじゃないですかー、ワッハッハ」で終わったのは目に浮かびますが:ー)
もそさん、なんか気を遣わせてしまって申し訳なかったです…
気に掛けてくださって、ありがとうございました:-)
http://www.otsune.com/diary/2005/03/29.html#200503293
・まずWebで公開している以上、どこからリンクされても不思議ではない。気にするな
・どうしてもmixiからのリンクで直接読まれるのが嫌なら、リファによるアクセス制限をして自己防衛しよう
・上記のようなアクセス制限が出来ない貸しサーバーを使っているのなら、金を払って使える貸しサーバーに引っ越すか諦めよう
・アクセス制限の方法がわからないのであれば勉強するか金を払って専門家に頼むか諦めよう
・それでも閉鎖されたところからリンクされるのが嫌なら、アクセス制限で閉鎖されたblogを作って友達だけにパスワードを教えよう
何だか、大事になってきましたね(笑)
otsune さん、コメントどうもです。
deny する方法とかは知っています。
記事自体読まれるのが嫌と言うか、むしろ、何か言いたい事があるのなら、閉鎖的な所じゃなくて、オープンな所でどうよっていう、僕の被害妄想から発生したものでして…結果的には、そんな事ではなかったっつう事だったんですが。(僕の文章能力ではうまく伝えられなかったようです)
「限定ユーザーのみが参加出来る場でのリンク行為は、もうちょっとよく考えてから行ってもらいたいなと。」
というお願いを、Webで公開している人がdenyするコストをかけないで提言してしまうのにちょっと違和感がありました。
ページのヘッダーなどに「勝手リンクはご遠慮ください」とでも注意事項でも無い限り「よく考える」のは無理でしょうし。
よく考えてって言うのは、例えば、Basic 認証かけているサイトからリンクを行なう場合って、限定された場からだっつう意識が多少あるかもと思うんですが、mixi の場合って参加している人からすると、限定された場所だっていう意識があまりないんじゃないのかなって思った次第です。