サーバー移転

今日まで会社のサーバーの自分のディレクトリーで公開してきたのですが、やはりここはドメインを取得して、サーバーを借りることにしました。

なんとなく安いイメージだけで、ムームードメインで取得(笑)。まぁ、希望のドメインも取れたし、これで年898円なら良いかな。クレジット決済だったので、20分もかからず取得完了。手順としては、希望のアカウントが取得可能かチェックすると、com、jp、org、net等それぞれが取得可能・不可と表示される仕組み。jpは高いからcomでいくことに。まぁその後も特に悩むこともなく無問題。

当然その流れで行くとサーバはロリポップでとなる。最近はブログユーザー増加のせいかMySQLが重いというのをどっかで見たが、まぁ、ムームーのユーザーだと初期費用が半額のキャンペーン中だったので、良しとする。契約期間をどうしようか悩んだが、6ヶ月・12ヶ月はキャンペーンとのこと、6ヶ月にする(笑)。こちらもクレジット決済にしたので、あっという間にセットアップ完了。

さて、今度はMovebleTypeのインストール。再度ダウンロードした上で、ロリポップのサイト上にあるマニュアル通りに設定し、アップ完了。BerkeleyDBからMySQLへの移行作業も、ロリポップのサイト上にマニュアルがあったので、参考に難なく終了。旧サーバーにあるMovebleTypeのメインメニューより「読み込み/書き出し」から”エントリーを書き出し”をクリックして表示されたブラウザの画面に名前をつけてテキスト形式でローカルに保存(このファイルはバックアップになるので、こまめに保存しておいた方が良いと思う)。そのファイルを新サーバのMT関連のcgi群と同じディレクトリに「import」ディレクトリを作成し、アップ。新しい方で「読み込み/書き出し」メニューから”エントリーの読み込み”をクリックすると自動で取り込む。

この状態でサイトを確認しても、サイト再構成をしないと反映されていません。実際に自分も確認したら、反映されていなくて、失敗したかなと再度読み込んだら、なんとエントリー数が倍になってた(笑)。ダブって読み込んでしまうので、読み込みが完了したら、importディレクトリごと削除した方が良いかも。

あとは、デザイン面でindex.htmlとstyle-site.cssを更新する必要があるので、旧テンプレートをまるっとコピーして新しい方にコピーでOKっと思ってたら、再構成でエラー。。。エラー文(英文)を見たら、どうやら旧サイトではアーカイブをカテゴリーでまとめていたのが、新サイトでは設定されていなかったので、エラーが出た模様。「設定 > アーカイブの設定」から”カテゴリー”にチェックを入れて、再構成したら無事完了。

思っていたほどトラブルも起こらず、ドメイン取得からMT移設までトータル2時間ほどで全ての作業が完了しました。

この記事についての情報

似た内容の記事

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL: http://www.lucky-bag.com/mt/mt-tb.cgi/367

zone-log - サーバ移転 (2007年2月14日 02:57)

サーバの移転について。自宅サーバからレンタルサーバに移行。 続きを読む

zone-log - サーバ移転 (2007年2月14日 03:02)

サーバの移転について。自宅サーバからレンタルサーバに移行。 続きを読む

zone-log - サーバ移転 (2007年2月14日 03:04)

サーバの移転について。自宅サーバからレンタルサーバに移行。 続きを読む

Comments