今、某社(何処?)でブログやるっつう事で、MT3.151を設置しているんですが、ふとRSS1.0とRSS2.0を見てみたら、概要じゃなくて全文を配信する事になっているのを発見。それぞれのMTのテンプレート確認したら、下記のようになっていました。
<description><$MTEntryBody encode_xml="1"$></description>
あれ、どのバージョンからこうなったのかしらん。つか、これじゃdescription(概要)じゃなくてcontent(内容)じゃないですか。Atomが用意されているんだから、内容を全部取得したい人がいれば、そっちを取り込むでしょう。RSS1.0なり2.0なりを選ぶ人はあくまで概要を知りたい人なんだと思うんですが、一体どういう意図があってこんな仕様にしたんでしょうか。一応、下記のように修正しておきましたが、少なくともMT3.0などでは、ちゃんと概要のみだった筈ですが。
<description><$MTEntryExcerpt encode_xml="1"$></description>
Comments
2.661 と 3.01D-ja と 3.11-ja と 3.151-ja のデフォルトテンプレートを比較してみましたが、 MTEntryExcerpt は 2.661 と 3.01D-ja 、 MTEntryBody は 3.11-ja と 3.151-ja でした。
e-luck さんの読み通り、 3.1x から変更 ( 改悪 ? ) されたのではないでしょうか。
3.11からですか。おっしゃる通り、これは改悪ですね。
概要だけを知りたいユーザからすれば余計なお世話と言うか、アグリゲーターに余計な処理をさせるなって感じですよね。